生後3か月〜4か月までの生活メモ。
赤ちゃん
・授乳は6〜8回/日
・右耳から臭いする
グズって泣いて、そのままプレイマットで右耳下にして寝ちゃってたのが原因か。
通気性の悪い所でうたた寝しないよう気をつけて、臭い落ち着く。
・よく指舐めてくる。何でも口に入れたい様子。
・指掴んで舐めてくる時に歯茎が固い感じで、歯が生えてくる気配?
・3か月過ぎた頃から授乳中にちょっとした痛みを感じるし、歯が生えてきてそう。
・片手で反対の手を握ったり、積み上げてるオムツから1枚掴んだり、手先が器用になってくる
・うつ伏せの時、腕と脚バタバタする。進みたがってる様子が可愛い。
・一時期カメラ(スマホ)向けると警戒してか笑顔が消えてたけど、気にしないようになってきた
・ネムリラの電動チェアの入眠効果が薄れてくる
・長くお昼寝しなくなってくる
・自分の足の指つかむ
・本当に楽しそうに笑ったり、嫌な時の感情表現含めて豊かになってくる
イベント
・お食い初め
Amazonでお食い初めセット注文して、自宅で3人でサクッと。

娘は食べれないので、夫と二人で食べたのですが、美味しかったです。鯛飯のレシピもついてて、無駄なく美味しく戴けました!
ちょっとお正月のおせちっぽい気分も味わえて楽しかった。
主役の娘は控えめに言うとキョトンと、ぶっちゃけて言うとちょっとムスッとしてましたが、楽天で買った袴ロンパース姿が可愛かった!お正月も着られたら良いな。

※2019年4月23日追記
70センチを買って、お食い初め、お正月、ひな祭りと3回着ました!さすがに次のお正月はツンツルテンかな。
私
・大分体力も戻ってきて、おかず作りや読書を楽しむ時間の余裕も。
・夫が忙しい週があって、結果一人で育児する時間が増えるので私も疲れる。
・言うまでも無く赤ちゃんは可愛いんだけど、時々一人になる瞬間も貴重。
・一時保育や社会復帰について調べて考え始める
赤ちゃんもスクスク育って、私も大分体力も戻ってきて生活リズムもついてきて、子育て以外の事にも目を向ける余力が出てきた頃です。
実はこの後4か月入って直ぐの検診で母乳が足りてない、と指摘されて混合になるのですが、あまりお昼寝してなかったのもお腹空いてたのかなぁ、と後から思ったり。
母乳に関しては本当に色んな考えあるだろうしセンシティブな問題ですが、赤ちゃんが元気に育ってお母さんがハッピーならそれで良いのでは、と私は思ってます。
これ語りだすと結構長くなるので、いずれガッツリ語れたらと思います。