2018年3月出産したので、今はもっと便利なものあるかも知れないけど。
マタニティパンツ
これは暖かいし、履き心地も良くてワンピじゃない日はほぼ毎日履いてた。産後1ヶ月あたりまで愛用。
妊娠初期から締め付けが気になったので、最初は夏に無印で裏地ないタイプ買ったんだけど、可もなく不可もなく、な感じでした。
ただ、会陰切開の傷が回復するまで、普通のパンツだと痛くなりやすいし、お腹も急には戻らないので、産後に履いてたかな。
本
妊娠に関する本は結構色々読んだけど、これが一番実用的な印象でした。

妊娠中って「あれもダメ、これもダメ、これは気をつけたほうがいい」とかが多くて、もちろん大切な赤ちゃんの命に関わる事だから気をつけたいけど、情報が多すぎて一体何を信じて良いのやら感もあったり。
そもそも、妊娠発覚するまでにお酒飲んじゃっても心配しなくても平気と言うお医者さんの意見が多いのに、(人によって発覚のタイミングなんて全然違うのに)一律で発覚した瞬間にお酒はダメって言う両極端な情報しかないのとかもモヤッてたんだけど、その辺りの答えもあって読んでて心地よかった。
妊娠後期で読んだんだけど、これは初期(むしろ妊娠前でも良いのか)に読んでおきたかったな、と思いました。
私は図書館で借りたんだけど、まだ妊娠初期とかだったら、購入して手元に置いておきたい本かも。
他にも妊娠に関する本を色々と図書館で借りて読んだけど、買わなくて良かったと思ってます。一度読めば十分だったし、産んだあとは基本読まないですもんね。
マタニティダイアリー

基本ものぐさ太郎なんで、書かない日もたくさんあったけど、妊娠後期は結構しっかり書いてて、見返すと面白い。
普通の日記帳とかノートでも良いと思うけど、超音波写真貼るページや検診のページもあったり、体調や食欲の欄とかもあって使いやすいので、マタニティ用のが続けやすいかも。
食洗機
妊娠して以降、洗い物は夫がしてくれるようになったんだけど、自炊メインなので洗い物もそれなりの量で時間かかるので、妊娠中の引越しを機に購入。
場所は取るけど、綺麗に洗えるし、夫も洗い物の負担が減って気に入ってる様子です。
※2020年2月17日追記
うちで使ってるPANASONIC NP-TH2-W ホワイトは販売終了したのかいつの間にか消えてました。こちらは後継機。
ロボット掃除機
これまた妊娠中の引越しを機に購入。
家族が増えると手狭になるのでと、それまでの50㎡ちょっとの所から75㎡の所へ引っ越した途端、掃除のボリュームが結構アップ。
そもそも以前は掃除機も週1とかのレベルだったのですが(汗)、赤ちゃんが生まれたら毎日掃除機かけるべきって聞いたしなぁ、という事で購入。

ちなみに我が家は家電量販店でRuloの4万円代のモデルを買いましたが、他のメーカーで1、2万円代とかでも結構あるっぽいので、まずは安いのから試すのもアリだったかも。
時々プレイマットの出っ張りとかに絡まっちゃったりするので、在宅時に使ってない部屋にかける事が多いです。
マタニティ兼授乳服
大体のマタニティウェアって、授乳兼用になってると思うのですが、やはり兼用だと産後も活躍してくれて便利。
妊娠中はお腹周りゆったりだし、授乳服だとやはり授乳しやすいです。
妊娠中〜授乳終了の間は殆どスウィートマミーで服買ってたな。

マタニティブラ&ショーツ
これは珍しくネットショップでなく、デパートで購入してました。
妊娠初期から、ちょっとの締め付けもしんどくて、ユニクロのブラトップでさえもワンサイズ上げても苦しく感じたんで、ブラは試着したかったので。
これまた授乳兼用がほとんどだと思いますが、それで正解だと思います。
マタニティショーツはお腹をすっぽり包んでくれるタイプを愛用してました。なんか安心感があって良かったです。
マタニティ兼授乳パジャマ
妊娠前のパジャマでお腹がきつくなってきたので、マタニティパジャマ購入したのですが、妊娠中期に買ったものも途中からきつくなったりしたので、結局3着とかになったのかな。
入院中もパジャマだし、産後数週間とかは殆どパジャマで生活するので着ていてテンション上がるのを見つけたいところ。

買っておけば良かったものはホットクック
最近買ってもらって、ホットクックは買わなきゃ損レベルで想像以上に優秀な調理器具の記事でも紹介したスーパー調理器具ホットクック。
具材をカットして調味料入れてスイッチをポンとするだけなので、これこそ産後にあれば大助かりだったなー、と思います。
具材を切って調味料入れる数分以外は別のこと出来るんで、赤ちゃんと一緒にお昼寝するもよし、授乳するも良し。
産後は結構赤ちゃんは寝てる時も多いけど、食事の準備始めて、途中で起きることも多々あったので、そうすると油断して吹きこぼれとかもあるんで、産後にあったら全然違っただろうなーと思います。
例えばうちの夫みたいにあまり自炊しない人でも、カットして調味料入れるだけだったら抵抗ないと思うので、出産前から使い始めて慣れておくと良いかも。
実際我が家では、いつからかホームベーカリーでパン焼くのは夫がやってくれていて、ホットクックもレシピとかあるので、理屈としては全く同じだと思います。

少しでも体を快適にするか、時短出来るものは買って後悔なし
結局子ども出来たらどこかのタイミングでは慌ただしくなるので、時短できる家電は一気にじゃなく少しづつでも揃えていって良かったなと思ってます。
あと私は妊娠初期から結構お腹もブラの締め付けもすごく嫌だったのですが、これも人によるんでしょうね。とりあえず体が楽になるのであれば、買い揃えていくのが良いのかな、と思います。
マタニティウェアやパジャマは結構フリマアプリで売れやすかったです。