家電、ショッピング

Amazonでの買い物で注意したい5つのポイント

昔は書籍程度だったのが、もはや何か買うときは最初にAmazonで探すのがお決まりなくらい、私たちの日常生活に欠かせなくなったAmazon。

「これもAmazonで買えるのかー」って嬉しくなる反面、
レビュー見てたら「偽物です」ってコメントが多くて、買うのをためらったり、
買った家電がうまく充電できず、使い方を質問したら「交換しますので返送ください」って素敵対応だったんだけど、実は故障ではなく使い方の問題だったって事もあったり。

以下、Amazonヘビーユーザーの方はご存じの内容かとは思うのですが、どなたかのお役に立てたら嬉しいです。

Amazonは原則1商品1カタログ

例えば、ケラスターゼのヘアオイルを買いたい場合、
楽天市場で検索すると、複数のショップが扱っている同じ商品がダダーっと出て来ます。

でもAmazonの場合、同じ商品を複数のショップが出品していても、同一のページにまとまっています。(中段の左が広告で、中央と同じ商品ですが)

楽天市場

・同じ商品がいくつも表示されて見づらい
・ショップ毎の商品のレビューがそのまま確認できる

↑楽天のレビューです。これは、このショップが販売した商品に対して、の認識です。
なので、ここでの評価次第で、このショップからの購入の判断材料にできます。

 

Amazon

・同じ商品は一つのページにまとまっている
・商品レビューもすべてのショップのものが集約されている

↑これは、どの販売店から買ったか関係なく、この商品に関してのレビュー。
さらにAmazonで買ってなくてもレビューは書けます。(「Amazonで購入」のマークはつかない)

ちなみに、私は「トップレビュー」ではなく、「新しい順」にソートしてレビューを見てます。

よって、Amazonでの商品レビューは出品者によって商品のクオリティが違う可能性があるので参考程度にすることが多いです。

販売元と発送元の確認

Amazonのサイトで販売されていても、残念なことに最近は必ずしも良いクオリティとは限らなかったりしますよね。

あと、いつもはAmazonの箱で送られてくるけど、たまに茶封筒で商品が送られてきたりすることも。これは、Amazonではなく販売店が直接発送をしている場合です。

例えば、「この商品は○○が販売し、Amazon.co.jpが発送します」の場合、○○というショップの商品がAmazon倉庫から発送される認識です。

Amazon倉庫から発送される商品は、基本的にAmazonの返品ルールに準じるので、その点で安心感があります。

ただ、この○○が悪質なショップで例えばヘアオイルを薄めてるとしたら嫌なので、心配な場合はショップの評価をチェックします。
先ほどの「この商品は○○が販売し、Amazon.co.jpが発送します」のショップ名をクリックすると販売店の評価や詳細が確認できます。

とはいえ、ここでチェックできるのは出品者の評価のみ。一つのショップで複数の商品を扱ってるので、同じお店から別の商品を買った評価の可能性もあり、なおかつ(本来は)出品者の評価になるので、商品への評価には適していないかも。

私の場合、この出品者の評価で、あまりに評価が低かったり、評価数が少ないショップでの購入は躊躇います。

ちなみに他のショップからも販売されているかは、こちらから確認できます。

「新品の出品: 〇(出品者の数)¥3,400より」とかあるので、クリックすると、ズラーっと他の出品者もチェックできます。

Amazonからの発送=Amazonの返品ルールなので安心

Amazonの返品ルールですが、かなり顧客フレンドリーです。商品の不具合はもちろん、顧客都合の場合でも購入後30日以内であれば、

お客様都合の返品・交換

  • 未使用かつ未開封の場合: 商品代金(税込)を全額返金します。
  • 開封済みの場合: 商品代金(税込)の50%を返金します。

つまり、(私はやった事ないのですが)実際にちょっと使ってみて「うーん、ちょっと使い勝手が。。」って時も半額返金されるはず。

もちろん商品の不具合の場合、

トラブルや不具合による返品・交換

  • 商品代金(税込)、配送料・手数料およびギフトラッピング料を全額返金または同一商品と交換します。

なので、明らかに偽物の場合などもこちらに該当すると思います。

これが直接販売店さんとのやり取りだったら、もちろん偽物と認めるわけもないので、対応してもらえなさそうですよね。

とにかく、Amazonで発送・返品をしてくれる商品であれば、商品に問題があった場合もしっかり対応してもらえたので安心して買い物できます。

もちろん返品や交換無しで済むのが一番なんですけどね。

商品の不具合の場合、メーカーに確認する方が早そう

冒頭でも少し書いたのですが、以前こんなことがありました。

購入した電動歯ブラシの携帯用ケースの充電方法、
正しくはケースに電動歯ブラシ挿した状態で充電
だったのですが、
ケースのみで充電しようとして充電されず。

当時まだAmazonの仕組みそこまで理解しておらず、「Amazonで買ったからAmazonカスタマーサービスへ問い合わせする」といった発想で問い合わせ。

「ケースがうまく充電されないのですが、やり方あってますか?」的に問い合わせたと思います。

すぐに交換を案内され、その対応に「おおーっ!素晴らしい!」となったのですが、交換商品が届いても充電うまくいかず。
そこでググったか、偶然本体も入れてみて気付いたかは忘れてしまったのですが、結局商品の不具合ではなく、私のやり方が間違えてただけだったんですよね。

自分の確認不足は棚に上げて、「Amazonの交換対応は迅速だったけど、そもそも『念のためメーカーへお問い合わせ下さい』とか言ってくれれば交換の手間も省けたのになー」という気持ちは少しありました。

今思えば、Amazonのカスタマーサービスの方は商品の仕様とか把握してないし、Amazonの返品ルールにも

注: 商品の仕様や修理の依頼については、保証書または取扱説明書に記載のメーカーへご連絡ください。

と記載がありました。

実際にAmazonへ問い合わせして、メーカーへの確認を誘導されたら、たらい回しにされてると感じて、それで怒る人もいるのかな。

それでも不安がある商品はお店で買う

散々言っておいて結局それかい、なんですが、
結局レビューや販売元もチェックしたけど、何だかよく分からない、といったケースってあるんですよね。

特に私の場合、化粧品とかでたまーにあります。(ケラス〇ーゼやビ〇デルマとか)

で、その場合、お店で買えるのであればお店で買っちゃってます。ほとんどの物はAmazonで買えるので、まぁその程度の買い物はお店でも良いかな、と。

自分の性格上、使って1週間とか経ってから「何か偽物っぽい気がしてきた」とかモヤモヤしそうなので。

結論、Amazonから発送の場合は気軽に購入してます

Amazonから発送で、問題あった場合にしっかり対応してくれると思うと、そこまで悩まず気になったら試すことが多いです。

それでも「偽物」とかは気になってしまいますが、「商品が凹んでた」とか「商品がこぼれてた」的なのは、悪いの当たったら交換してくれるだろうしと思ってあまり気にしません。

扱っている商品のクオリティ的に以前の方が安心感はあったのですが、今回のポイントを気にしながら今後もお世話になるんだろうな、と思います。