先日初めてニラを購入して余ってたので、フィレタイプのソイミート使ってレバニラ風作ってみたら美味しくできたのでレシピを覚書。
本物のレバニラ自体作ったことなくて、またしても色んな方のレシピを参考に作ってみました。
大まかな流れ
ソイミート戻して、下味つけ、衣をつけて炒める。
一旦ソイミートよけて、野菜を炒めてからソイミートもフライパンに戻してタレをかける。
材料(2人前)
ソイミートと下味用タレ、衣
- ソイミートフィレタイプ 120g(乾燥タイプの場合、戻した時に約120gになるようにします)
- 酒 大さじ1 ☆
- 醤油 大さじ1 ☆
- すりおろしにんにく 小さじ1 ☆
- すりおろししょうが 小さじ1 ☆
- 片栗粉 適量
☆が下味用の漬け込みタレ。
家にすりおろしにんにく無いので、にんにくみじん切りで代用しました。
こちらを使用。乾燥タイプだと好きな量にできるのが良いです。
Amazonで購入することが多いですが、価格が倍近く上がる事あるので、基本300円台であれば購入しています。
野菜と最後にかけるタレ
- キャベツ 1/4玉
- ニラ 1/2~1束
- ごま油(サラダ油でもOK) 適量
- 醤油 大さじ1 ★
- オイスターソース 小さじ2 ★
- 酒 小さじ1 ★
- 黒砂糖(普通の砂糖でもOK) 大さじ1/2 ★
★が、かけるタレです。
ニラの1束がよく分からず、今回私は一袋の1/4程度使って「んー。もうちょっとニラ欲しかったかな」と感じたのですが、次回は1/2束(?)程度入れようかな、と思いました。
ググったら一束のイメージは1袋なんですね。(もちろん袋のサイズによるとは思いますが)
レバニラはレバー、ニラ、もやしが基本のスタイルっぽいのですが、うちにもやしが無かったのでキャベツで作りましたが美味しかったです。
ペスカトリアンレシピの心強い味方オイスターソース。最近はこちらに落ち着きました。無添加。
黒砂糖はずっとこちら。入荷待ち多いので、早めに注文するようにしてます。
作り方
- ソイミートをお湯で戻す(レトルトタイプの場合不要)
- ☆の下味用タレを混ぜてジップロック(ポリ袋でも)に入れ、①で戻したソイミートを入れて漬け込む。
時々ひっくり返してみたり、軽くもみこむ。
今回他の料理などしてたので20~30分程つけてました。 - キャベツはざく切り、ニラは2~3センチに切る
- ②の水けを切り、ボウルに入れて片栗粉を適量まぶす
- ごま油を熱したフライパンに④を入れて、両面焼き色がつくまで焼く
- ⑤で焼けたソイミートを一旦よける
①、④で使ったボウルをそのまま使ってます。片栗粉が残ってるけど気にしません。 - ごま油を足してキャベツ炒める。透明感出てきたらニラも足す。
- ⑥でよけておいたソイミートも足して混ぜる。★のタレをかけて水分がなくなるまで炒める。
まとめ
切りものもザク切りのみで、簡単に出来る&美味しいのでまた作る予定です。
今回、家にもやし無かったのでキャベツで作りましたが、王道のもやしでも美味しそうです。
その場合、⑥の一旦ソイミートよける、は無しでも良さそうですね(もやしだとサッと火が通りそうなので)。
野菜の量増えるから調味料はもうちょっと多くても良いのかな。
あと、レバーの匂いが苦手な方にも良いかも。

