うちの夫は魚介類は食べるけど肉類(鳥、豚、牛など)は食べないpescatarianです。
その事を言うと、結構周りから質問されるので我が家の食生活について。
ちなみにpescatarianの発音って「ペスカタリアン」に近いイメージなのですが、日本語でググると「ペスカトリアン」に誘導されるので、後者に合わせます。
※2020年2月13日追記
その後私もお肉無しの食生活に変える→妊娠して、ジャンクフード食べたくなったりして結局お肉も食べる生活になった経緯も記事にしました。

普段のお家ご飯
基本、朝昼を家で食べるのは週末のみ、夜は大体が自炊です。
朝
パンケーキ。卵料理+トースト。バナナジュースなど。
昼
パスタや丼もの。具材は野菜やシラスの出番多め。
二日酔いの日の蕎麦率高め。
夜
味噌汁か野菜スープ、魚、玄米。
プラス日によって野菜使った一品。
味噌汁が具沢山なので、これで結構お腹いっぱいになります。
※2020年2月13日追記
これストックしておくと料理の幅も広がってすごく気に入ってたのですが、最近は時期によって値段がかなり高騰。私は基本300円台の時だけ買ってます。
「食事は2種類作るの?」
面倒なので1種類のみです。
たんぱく質は取れてるし、毎食お肉食べなくても苦ではないので問題なし。
肉は夫と別で外食する時に食べたり、ひとりの時に食べてみたりしてます。
「肉を食べる事に関して旦那さんから何か言われる?」
何も言われません。
普通に外食で夫の目の前でお肉食べたり、家で買ってきた唐揚げ弁当食べたりとかする時もありますが問題無し。
夫の家族も皆んなガッツリ肉食です。むしろ魚がちょっと苦手な家族もいたりします。
何年か前にSNSでアップされた「どうやって豚が殺されるか」の動画(怖くなって途中で観るの止めてしまったのですが)を観た私が「お肉食べるの止めようかなー」って言った時は、「良い事だと思うよ」的なリアクションでした。
尚、私の肉断ち生活は5日間程しか続かず、そのまま徐々にお肉食べる生活に戻りました。
肉の摂取量が減った私に起きた体の変化
以前バンコクに住んでた時は、仕事忙しかったし外食メインだったのですが、日本に戻って自炊メイン=夫と同じものを食べる機会がグンと増えて、お肉を食べる量が減ってきました。
お食事中の方はゴメンナサイなのですが、
お肉を食べる量が減ってオナラや便の臭いが軽くなりました。
たまにお肉とかニンニクとかしっかり食べた後でプッとすると、臭いが強い。
ちなみにお肉食べる量が多いと体臭も強くなるって聞いた事あるけど、体臭の変化はよく分からずです。
お肉食べなかったら痩せそう
と言われたりするのですが、普通に炭水化物たくさん取ってたら太るし、食事の仕方や運動の方が関係あると思います。
ペスカトリアンやベジタリアンが必ずしも健康的とは限らないですもんね。
お肉食べなくても夜に炭水化物バクバク食べたりしてたらアッサリ太るだろうし。
結局、生活習慣と食事の摂り方が大事なんだろうな、と思います。
実際うちの夫この半年程でかなり痩せたのですが、以前と変わった事と言えば、
・エクササイズの量が増えた
・アイスやスナック菓子の間食が減った
の2点くらいです。
外食の選択肢
魚が食べられるので、割と気軽に色んなレストランに入ってます。
イタリアン、和食、インド料理辺りはメニューも選びやすくて助かります。
あまり一緒に行かないのが中華料理。ランチとか飲茶をちょこっとなら良いのですが、しっかりディナーとなると、大人数で色々頼んで分けたいので難しいです。
中華で私が好きなメニューがお肉使ってるのが多いってのも大きいのですが。
あと、鉄板焼きで夫はシーフードコース一択なのですが、エビが生きたまま鉄板に乗せられるのを見るのは多少(?)心苦しいらしいです。
日本の中食はシレッとお肉入ってる率高め
夫と日本で食事するようになるまで気にしてなかったのですが、何にでもシレッとお肉が入ってるイメージです。
例えば惣菜パンとかお弁当でも「ここにベーコン必要?」みたいな所でもチョビッと入ってたり。
何かしらお肉ちょっと入ってた方が見栄えが良いから、という事なんですかね。
それだけベジタリアンだったりお肉を食べない人が少ないという事なんだな、と思います。
ペスカトリアンの夫と食卓を共にして
私も魚と野菜中心になってきて、食べたい時に週1、2回程度お肉を食べる、という食生活に満足してます。
普段は牛肉を殆ど食べなくなったのですが、たまにステーキや焼肉を食べると翌日の肌ツヤが良くなるので、お肉パワーすごい!って思います。
夫と一緒に食事するようになって変わったのは、お肉は食べたい時だけ食べるようになった事です。
何となくではなく「今食べたい!」って選択して食べるので有り難みもあるのですが、その分あまり美味しくないお肉を食べた時の損した感はちょっと引きずったりします。
旅行者、在住者含め外国人増えているしオリンピックも控えて、東京もどんどんベジタリアンフレンドリーになっていくのかな、と楽しみです。

