現在、無料体験期間中のAudible。私も使って1か月半経ちましたが、かなり気に入ってます。
家事をしている時、外を歩いてる時などに聴いています。逆に他の時間は聴いてないのですが、それでもかなり読書がはかどります。
そもそもAudibleサービスとは
「いつでもどこでも本が聴ける」の通り、スマホなどにアプリをインストールしてオーディオブックを聴くサービスです。
月額1,500円で1コイン付与され、好きな作品を購入できます。
聴き放題ではないの?
すっかり定額サービスに慣れていたので、完全に聞き放題のつもりで無料体験始めたのですが、一応
毎月1つ付与される「コイン」でお好きなタイトルを購入できる
との記載です。
「えー。ってことは、月に1冊で1500円って事かぁ。割高だわ」とガックリしてたのですが、同じく会員特典にこんな記載が。
会員なら購入したボイスブックを返品・交換可能
おおー!個人的にはAudibleは一度聴いたら聞き返すことは少なそうなので、聞き終わる度に返品して新たな本を購入すれば良いのか。
私は、何度も聴き返したい内容だったらAudibleでなく、電子書籍で持っていたいかな。
返品について
特典にも返品OKとあるので、それでは実質聴き放題で使えるのかな、と思ったのですが、「よくある質問」にこんな記載もありました。
会員の返品特典について
Audible会員の皆様は、会員特典の1つとしてタイトルを購入後365日以内にご返品いただけます。当会員特典はお客様のご理解の上に成り立っています。
本の貸し出しやオンデマンド(読み放題)制度ではないため、例えば、タイトルを聴いてみたらイメージと違っていた、ナレーターの声になじまなかった場合に返品いただき、改めてお客様に合った作品をご購入いただくことを目的としています。短期間における過度の返品など本特典の主旨から外れた利用はご遠慮ください。会員の皆様には本特典の目的の主旨から外れて利用されているおそれがある場合は、Audibleからお問い合わせをさせていただく場合や、一定期間本特典のご利用の制限をさせていただく場合がございます。なお、Audibleでは、「サンプルを聴く」の機能がありますので、ご購入の判断にお役立てください。会員の皆様には本特典の目的をご理解いただいたうえでご利用くださいますようお願い申しあげます。
ふむふむ。
- 返品は365日以内なら可能
- 本の貸し出しや聞き放題ではないぞ
- イメージと違ったり、声が嫌とかの理由で別の本にしたいなら仕方ない
- なので聞き放題として過度な返品はやめてね
- 返品多すぎたら連絡したりサービスの制限する場合もあるよ
といったところでしょうか。
ただ、本当に月額1,500円で1作品のみだったら使う人はかなり少ないんじゃないかな。もちろんAmazonもそれは分かってるけど、あまりに聴き放題にされ過ぎると困るということか。
Audibleの課金の仕組みというか、返品された場合に誰がその金額を負担するのか(出版社かAmazonか)など全く分かってないのですが、とにかく
- 返品・交換は可能
- 聴き放題として返品はダメ
ということらしいです。
実際に何度か返品・交換しました
そうは言っても、1タイトル聴き終わったら次のコインが付与されるまで何か聞きたくなるもの。
聴き終わったばかりの作品をもう一度聴く気にもなれないし。
ってことで返品・交換してみました。
会員の返品特典についてページ内の「返品の手続きの方法」に従って手続きできます。ブラウザからのみ、アプリからは操作できないので、
- パソコンから
- スマホのブラウザでページを開き、ページ下にある「PCサイト」をクリック
すると進めます。
返品してコインが戻ったら別の作品の購入に使えます。
尚、購入もアプリからは出来ないので、ブラウザから行う必要があります。
現状、
- 1か月目(無料期間)1度返品して2冊
- 2か月目 1度返品して2冊
で計4冊読みました。まだ2か月目は途中なので、今の本読み終わると(返品しなければ)一旦コインはゼロになります。
それにしても、この返品制度がとてもグレーな感じで何とも、、と言った感じなのですが、まぁ割り切って使い倒した人勝ちなのか。
Amazonのサービスは通常のショッピングの返品ルールといい、性善説に基づいたサービスが多い印象です。
長めの難しそうな本に向いてそう
そんなこんなで、ポンポン返品するのも気が引けるけど、月額1,500円で1コイン(1冊分)は払ってるわけだし、無駄にはしたくない。
ってことで、読みたい本があれば長めの一歩間違えれば眠くなっちゃいそうな本を選ぼうかな、と思ってます。
先日、日本のビジネス書をAudibleで買ったら4時間の作品で、2日間で終わってしまったのですが、例えば最初に聴いたこちらの本は15時間ものボリューム。

個人的にはナレーターの方の癖が強く感じましたが、それでも、結構なボリュームのこの本を、家事と徒歩の時のみで耳読できたのは有難い。
尚、購入前にサンプルを聴けるので、そこでナレーターの方との相性もチェックできます。
本からの知識は質が良いと思う
これまで、家事や歩いている時は
- Podcast
- YouTube(ラジオ的に聞く。映像は基本見ない)
- ニュース見る(洗濯物干す時)
が多かったのですが、最近はもっぱらAudibleです。
PodcastやYouTubeにも良いコンテンツはあると思いますが、全体的なクオリティでいったら圧倒的にAudible(というか本)の方が良い印象です。
先日までYouTube Premiumを以下の理由で使ってましたが、すっかりAudibleで耳が忙しくなったので、一度解約しました。
- 音楽配信サービスがどこを使っても違いを感じなかったので、1,180円でYouTube Musicも使えるし下記もついてくるので
- バックグラウンド再生可能
- 一時保存でオフラインで再生可能(家でDLしておけばデータ量気にしなくて良い)
- CMなし
こんな人に向いてそう
- とにかく忙しくて読書する時間がない
- エクササイズ好き
- 読みたい本が沢山あるけど時間が足りない
- 車や電車の移動時間を持て余している
- 家事の時間をもっと有効に使いたい
そういえば先日夫に「YouTubePremiumやめてAudible会員になるんだー」と何気なく話したところ興味を持ち、夫もUKのAudible会員になって、とても気に入ってる様子。
これまでは家事やエクササイズの時はスポーツ系のPodcast聴いてたようですが、コロナでことごとくスポーツがキャンセルになった影響で聞きたいPodcastも減ってたようなので、タイミングもちょうど良かったのかな。
読書する≠運動不足なのが嬉しい
これまでも読書はそれなりに好きでしたが、座りっぱなしは体に悪いと言われるこの頃、読書してると座りっぱなしになって身体がなまってしまう感じが悩みでした。
でもAudible生活になってからは歩きながら本を聴けるので、読書しながら運動もできて最高です。
ちなみに外ではワイヤレスイヤホン、家で家事しながらの時はネックスピーカーで聴いてます。
ネックスピーカーもワイヤレスなので、首に乗せたまま家の中を移動できるので良い感じです。
有線のイヤホンと繋がったiPhoneをポケットに入れてPodcast聴きながら家の中を移動していたのがすごく昔の気がします(実際は半年前とか思いっきり有線だったのに)。
まずは無料でお試しから
最初の1冊は無料なので、気になった方は是非お試し下さい。解約はいつでも可能。
実際私も無料期間終わるタイミングで一旦解約しました。
でも一度慣れるとAudibleのない生活が物足りなくて、数日でまた会員になってました。
今まで音楽やPodcastを聴いてた所を「本を聴く」に置き換えるだけなので、努力いらずで色々な本に触れられて、めっちゃ気に入っています。